新型iPhoneが発表され機種変を検討されている方も多いのではないでしょうか? 私もその中の一人です。3機種も同時に発表されたので Xs、Xs max、XRのどれにしようか悩んでしまいますよね。 サイズや色以外は大きく変わらない印象を受けていますが、過去の機種に比べて本体代金が増えていることも話題の1つですよね。
そうなると死活問題なのが月々の携帯料金。
私はAU歴18年のユーザーですが、最近の料金プランは分かりにくくなっているように感じます。 携帯会社側は分かりやすくしているといってはいますが。。。 ピタットプラン、フラットプランなどの通信量に関しては、少し前は通信量定額で使えたものが、速度制限という武器に従量課金制に戻っているように感じます。(従量課金制の方が利益が出ますし。。)

アップグレードプログラムEX(左参照)という本体代金が半額になるというプランも出てきましたが、その際には前述のフラットプランやピタットプランへの加入が必須というものです。2年前、iPhone7への機種変の際には店員さんから「絶対お得だから!」と入るように勧められたものです。
出たばかりのプランで何がお得なんだか理解できなかったのと、疑い深い私は以下の注意書きが気になって加入をやめていました。
- 「auピタットプラン」「auフラットプラン」にご加入のこと
- 機種変更した際、旧機種を回収させていただくこと
- 機種変更後も「アップグレードプログラムEX/EX(a)」に再加入
1については従量課金制に反対であった事、2については機種変したときの旧機種の下取り代金がなくなってしまう事、3は1、2に対して不満があっても継続を強制される事になります。
この時は感覚的に怪しい!と思って加入しませんでしたが、本当はどうなのかよくわかっていませんでした。
検討する際の前提条件について
今回、iPhone Xsへの機種変を題材にアップデートプログラムEXが本当にお得なのか検討してみる事にします。(計算が間違っていたらごめんなさい。。)
検討をする際の前提条件を以下に示します。
- 使用期間 24ヶ月 済み
- 下取り機種 iPhone7 128GB (下取り額 23,760円)
- 携帯プラン カケホ加入
- 機種変更 iPhone Xs 64GB(本体代金 128,640円)
- ポイント充当 5000ポイント
- データ使用量 3GB もしくは 20GB
- データプラン データ定額プラン、ピタットプラン、フラットプランの3つで検討
- アップグレードプログラム なし、EX、EX(a)の3つで検討
- 次回買換え時期 12ヶ月後の場合、24ヶ月後の場合
データ使用量 20GBの場合
前提条件を元にデータ使用量20GBの場合について検討してみました。
検討をする際のポイントとしては、「機種変するまでの支払い料金合計」に対して、「機種変時の機種代金の下取り額」が多いか少ないかになります。
「機種変するまでの支払い料金合計」は複雑なので検討した詳細は後述しますが、検討結果では「基準とする料金プランとの24ヶ月間の支払金額の差額」に対して「機種変時の機種代金の下取り額」を比較する事でお得かどうかを判断します。
次回の機種変を24ヶ月後にした場合
まず、次回の機種変を24ヶ月後にした場合の結果を示します。
表の見方としては「アップグレードプログラムを使用せず、データ定額20GBで契約した場合」を基準として一番左側の列に示しています。
2〜3列目が「アップグレードプログラムEXを使用して、フラットプラン、ピタットプランを使用した場合」、4〜5列目が「アップグレードプログラムEX(a)を使用して、フラットプラン、ピタットプランを使用した場合」を示しています。
1〜24ヶ月の支払い金額の差額が マイナスだと 基準とする料金プランより お得な金額 であり、 プラスだと 損している金額になります。
また、2年前にはiPhoneX、8、8Plusは販売していなかったので検討からは除外しています。

検討した結果、アップグレードプログラムEX +auフラットプラン20 を使用している場合が1番お得という結果になりました。AUショップの店員さんが「絶対お得ですよ!」と言っていたのは間違いではなかったみたいです。
ただ、少し気をつけておきたいのは24ヶ月間支払う金額としては 約3.8万円お得に見えますが、使用している機種の下取り代金がないので実際は 2年間で約1.4万円がお得分という事です。 やっぱり下取りは機種変時の料金に聞いてくるという事ですね。
また、データ通信量を20GBも使う場合は予めプラットプランで契約しておいた方がお得 であり、12ヶ月後に機種変更を予定したプランであるアップグレードプログラムEX(a)を24ヶ月使用すると大幅に損してしまうので注意しましょう。
次回の機種変を12ヶ月後にした場合
次に、次回の機種変を12ヶ月後にした場合の結果を示します。検討の際の注意点として
- iPhone7の下取り額は2年後の価格で記載。
- iPhoneX、8、8Plus販売直後に購入として検討。
- 基準プランとアップグレードプログラムEXは2年割解約金9500円と事務手数料3000円を下取り額から差し引いた金額で記載
- フラットプラン、ピタットプランの下取り金は24ヶ月未満で買換え時の課徴金を記載。
としているので注意して下さい。

検討したところ、
現在使用している機種がiPhone X もしくは、これから機種変する機種が iPhone Xs 、iPhone Xs maxの人にアップグレードプログラム なし + データ定額20GB を使用している場合が1番お得ですが、
私のように現在iPhone7を使用している人は アップグレードプログラムEX +auフラットプラン20 を使用している場合が1番お得という結果で、24ヶ月後に機種変した場合と異なりました。
アップグレードプログラムEX(a)が意外にも安くならなかった理由は、月々の本体代金の支払から直接値引きされないからのようです。
アップグレードプログラムEXを25カ月以降ではなく、13〜24カ月目に使用する場合の課徴金としての注意書きは
★3: 13~24カ月目に特典を利用する場合、機種変更時に前倒し利用料(390円(不課税)×25カ月目までの残月数)のお支払いが必要ですが、それ以降は免除されます。
と書いてあるので間違い無いと思うのですが、2年割の解約金を足すのかよく分からなかったです。
検討結果の詳細について
上記結果を得たのは以下に示すように、機種代金と料金プランを詳細に検討した結果になります。

一応、計算結果があっているかAUの料金シミュレーションとも比較したのですが、アップグレードプログラムEXもしくはEX(a)にチェックを入れると機種代金の月額に買取り代金が反映されていなかったり、12カ月後もしくは24カ月後の機種変時のシミュレーションが出来なかったりで、今回の私の検討があっているか比較する事は出来ませんでした。


自信の無い部分もありますが、少しでも機種変更時の参考になれば幸いです。そして、こういう所から携帯会社さんの料金プランが分かりやすくなっていく事を切に願います。