ビルケンシュトックを修理に出してみた

6年前の新婚旅行で買ったビルケンシュトックのサンダル。

履きやすくて毎夏大活躍していましたが、

酷使しすぎたサンダルはお恥ずかしい程に汚くなってしまっていました。

インソールの汚れはもちろん、踵の磨り減り、間違ったお手入れによる(水でじゃぶしゃぶ洗ってしまいました)ソールのコルクのひび割れ…。

もう充分活躍したよね!

と、捨てて買い替えようかしらと悩んだりもしたけれど、

新婚旅行で買った思い出のビルケンを蘇らすべく修理に出しました。

 

今回は、実際に修理にかかる費用やどれくらい綺麗になるかレポートしたいと思います。

 


修理を受付けている店舗について

直営店のみ修理を受け付けているとの事なので、今回は豊洲の店舗に直接持ち込みました。

 

ビルケンシュトック ららぽーと豊洲
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/toyosu/

▪持ち込んだサンダルの様子

私と夫の汚いビルケンを出すのがかなり気が引けましたが、

店員さんは快く受け答えしてくれました。

かなりインソールが黒ずみ、

水で濡らしてしまってからはザラザラの状態です。

踵の磨り減りが激しく、ソール自体にひび割れがありました。


修理費用について

こんな痛んだ状態でも修理可能か伺うと、

  「可能な限り修理させていただきます」

と頼もしいお言葉が返ってきました。

 

私たち夫婦はテキパキと提案型の対応をしてくれる店員さんが大好き。

よし、お任せしよう!という気にさせてくれる店員さんでした。

 

こちらの希望を確認しながら、サクサクと修理箇所の提案を見積もっていただきました。

 

私のサンダルはコルク部分のダメージと靴底の減りがあったので、ライナーとフッドヘッドの修理をすることになりました。

夫のサンダルは同様に痛んでいたのですが、さらにバックルの錆びが酷かったので合わせて交換することにしました。

◉私のサンダル

ライナーとフッドヘッドの修理  税込¥9,180

◉夫のサンダル

ライナーとフッドヘッドの修理+バックル6箇所  税込¥15,228
(バックル 1つ 税込¥1,004)

(参考)修理価格表

ビルケンシュトックのロゴ入りですものね〜😅

見積もり書の様子
間違いがないように絵を使いながら修理する箇所や要望をメモしてくれました。

 

 

 

 

値段だけみると新品が買えますよね。

ただ、ここ6年間毎年夏に履いていろんなところに出かけたサンダルたち。

愛着もあるし、なにより履きやすかったので今回は修理することにしました。

店員さんは、高額になることが分かってか、

「FitClubの会員だと10%割引になりますよ」

とサービスを紹介してくれました。 その気遣いにも感謝。

it lub

http://ec.benexy.com/brand/repair/

修理後の仕上がり

修理には1ヶ月ほどかかるとのことで、修理が完了したら電話で連絡してくれました。

⬇before⬇

 

⬇after⬇

真っ白なインソールに生まれ変わりました

さらに⬇

アウトソールも生まれ変わりました

さらに⬇

金属のバックルも全交換。
さすがお高いだけあります。しっかりブランドロゴ入ってます!
全体の汚れもかなり薄くなっています。
修理だけでなく、汚れも落としてお手入れしていただけたのが分かりました。

 

 

 

 

 


▪日頃のお手入れについて

買い換えられほど金額はかかりましたが、

気に入っていたサンダルを修理し履くことができ大満足。

今年の夏もたくさん履いてお出かけしたいなぁという気持ちになりました。

 

修理に出す前は水辺に履いて行ったり、雨の日に履いたり、

汚れを安易に洗ったり…かなり水で濡らしていました。

ソールの劣化につながるので、これからは気をつけていきたいと思います。

 

汚れについては公式HPでも、定期的な手入れ方法やお掃除キットなどを紹介されています。

私たち夫婦も反省を生かしてお手入れして行こうね〜と話していますが、ズボラな私たちにできるかしらと心配していたら、うれしいニュースが⬇

お客様の声に応えたライナークリーニング

http://ec.benexy.com/specialmagazine/special/170523

 

2018年4月から 1回 2000円(税抜)でライナークリーニングサービスが開始したようです。

汚してから修理に出すのではなく、保管方法や小まめにクリーニングして行くことを考えています。 そしてシーズンオフになって汚れが目立つようならば、ライナークリーニングに出すのも有りかな〜と夫婦で話しています。

まずは小まめなクリーニングを習慣づけなければ!!

 

同じように修理を出すか悩んでいる方のご参考になれば幸いです。

投稿者: cotsubu